top of page
講演会・パネルトーク
[日時]9月11日(土) 13:30~16:00(受付13:00~)

11

9/

参加・視聴無料

講演会は終了しました

会場:

新潟日報メディアシップ2階「日報ホール」(新潟市中央区万代3-1-1)

定員 :

100人(応募多数の場合は抽選となります) 

※ライブ配信あり、最大400人(先着順)

※新型ウイルスの感染状況などを踏まえ、外部の施設と会場を結んだライブ中継となる場合があります。あらかじめご了承ください。

講演会_3x.png

認知症:地域を舞台にともに

よりよい日々を

~ウイルス禍で見えてきた、これからの生き方・支え合い方~

認知症介護研究 永田久美子さん

基調講演

認知症介護研究・

研修東京センター研究部部長

永田 久美子さん

パネルトーク_3x.png

感染禍を踏まえた認知症ケアと

地域のこれから

出 演 者

白根緑ケ丘病院院長

佐野 英孝さん

コーディネーター

新潟日報社「にいがた元気プラス」

プロジェクトリーダー

山本 献

塩沢デイサービスセンター

ゆきつばき施設長

岩田 拓さん

認知症の人と家族の会県支部

徳善 里子さん

参加無料

[日時]9月11日(土)10:00~11:30(受付 9:30~)

認知症サポーター養成講座

新潟日報メディアプラス3階大会議室

(新潟市中央区万代3-4-3)

会場:

協力 :

中央区キャラバンメイト連絡会

定員 :

50人(応募多数の場合は抽選となります) 

講座は終了しました

認知症について正しく理解するために、まずはサポーター養成講座に参加してみませんか。受講した方にはオレンジリングを差し上げます。

オレンジの輪

オレンジリング

bottom of page